くだらない社員のほうが調達・購買担当者として成功する

くだらない社員のほうが調達・購買担当者として成功する

かつて、こう言われました。「学生時代は答えを出すことを求められてきた
だろう。それは、学生時代の問題に答えが用意されていたからだ。しかし、
社会人になったら違う。そもそも答えがなんだかわからないし、答えがない
ものに挑む心意気が必要なのだ」と。

私は、はじめのころこれを信じていました。それに、同じような発言を本や
テレビでも聞きました。しかし、ほんとうにそうでしょうか? 私が思うに、
その逆ではないかと思うのですよ。というのも、多くの社員は、答えがわか
っていることすら、その答えを導けません。たとえば企業のキャッシュ・フ
ローはどう計算するのでしょうか。調達・購買に関わっていれば、サプライ
ヤの経営状況を把握すべきですよね。でも、それがわからない。

もっといえば、損益計算書すら読めないひとがいます。損益分岐点?なんの
こと? 流動比率?なんのこと? 減価償却費?なんのこと? といったよ
うに、「答えが用意されていること」すら、ロクにわからないのです。その
くせに、口では、「仕事では、答えがわからないケースが大半だ」とおっし
ゃる。

これならば、答えがあることに答えを出せるだけのほうがよっぽどマシです。
すみません本音です。

会議でも同じではないでしょうか。会議で明確な手段を決めようとしている
のに、「ええっと、ではですねえ、まあ、上手くやって、まあ適当にやれば、
はいはい、いつの日かマシになるでしょう、ははは」といったレベルの結論
にしかならないのです。こんなときこそ、私は「答えがあるんだから、ちゃ
んとやろうよ」と思っていました。

私は逆に、「答えがわかるもの」をちゃんと答えを導くことが優先的だと考
えています。だって、そんなにクリエイティビティが必要な仕事なんてない
ですよ。あっては困ります。私たちは芸術家ではないのですから、答えのあ
る仕事をいかに効率的に答えを導くかで勝負すべきですよ。いや、たしかに
答えがない仕事もあります。でも、答えがある仕事のほうが大半なわけで、
それに注力すべきではないかと思うわけです。答えをしっかり導けるひとの
ほうが、はるかにクリエイティブな仕事もできるでしょう。

私は「くだらない社員のほうが調達・購買担当者として成功する」と書きま
した。これは本音なのですね。というのも、まずは「くだらなくても、目の
前のことをチャント徹底する」社員こそが重要だと思うのです。

私は現在、女性を使って(「使って」って失礼だな。女性とともに)仕事を
していますけれど、私は難しいことは要求しません。それよりも、徹底的な
ほど「目の前のことをちゃんと理解せよ」「わからなかったら、わかるまで
考えろ」「曖昧にするな。答えを具体的に導け」「なんとなくじゃなく、は
っきりとマルバツをつけろ」とかです。

私はこれからも、つべこべいわずに、くだらなくても黙々淡々と仕事をこな
していこうと思います。

無料で最強の調達・購買教材を提供していますのでご覧ください

mautic is open source marketing automation