デフレは円高とつながっていく

デフレは円高とつながっていく

先日の報道によると、トヨタ自動車の副社長が「日本円が円高になりすぎて、日本車は輸出できない」と答えたという(大意)。

この前、電車に乗っていると、私の隣の若手サラリーマン同士が話していた。「なぜ、日本は不況なのに、日本円が高くなるのか」と。なるほど、そもそも経済が強い証である通貨高が、このデフレの日本に到来するはずはないというわけである。「だってこんな弱い国の円なんて誰も買いたがらないでしょう」と。

ここで説明をしておこう。というのもむしろ、デフレが通貨高を呼ぶからだ。

デフレとは、お金よりもモノがあまる状況だ。厳密な定義ではないが、お許しいただきたい。ということは、少しのお金でたくさんのモノを買えることになる(これまた厳密ではないがご容赦を)。

それは、まさに通貨価値が高いということを示す。なんだか不思議だが、そういうものである。だから、他国がインフレ状態にあるときに、日本がデフレ状態にあれば、それは円が高く「なってしまう」状況を呼び起こす。

これまで、一般的には「デフレって何が悪いのさ。モノが安くなるからいいじゃない」という素朴なギモンを持っている人がいた。なるほど、それは超・短期的局面では正しいかもしれない。しかし、デフレはまわりまわって、世界経済の中で円高を引き起こしていく。

私は、もう円高のうちに海外からモノを買ってきたら、と提案してきた。せめて円高であれば、それを享受する方向に進まなければソンだからだ。たとえば、資源を買え、商品を買え、食料品を買え、ということだ。それはデフレの中にあって、ミクロレベルでできる一つの処方箋だったと私は思う。

それは、デフレ+円高不況が続くことだから、日本経済全体からすると、けっして望ましいとはいえない。

しかし、と私は思うのだ。もしかしたら望ましくないかもしれない。ただ、デフレが円高を呼ぶ現状を説明しても、それはマクロの説明にはなるものの、ミクロの改善策を導きだすことはできない。マクロな問題ばかりを考えていても、結局は生活者・労働者の目の前の改善になりはしない。

もちろん、円高やデフレを嘆くのはいいだろう。ただし、次に考えるべきは、この不況と円高を逆手にとった戦略だろうと私は思う。

無料で最強の調達・購買教材を提供していますのでご覧ください

mautic is open source marketing automation