- ホーム>
- 最強の調達・購買スキルアップ講座>
- バイヤーが決め付けでno.1になる技術(1)
バイヤーが決め付けでno.1になる技術(1)
「なんでこんなメーカー入れるんだよ!!」
そう言われた若手バイヤーは驚いた。
常々「高い」と言われていたパワーサプライに関してのことだった。
「もっと安くしろ」と日々指示されていたその若手バイヤーは、調査を経て現行のサプライヤーよりも安く販売してくれるところを見つけたのだった。
何度か代表製品での見積を入手し、実際のコストも他社と比較して優位であることがわかった。
他企業との取引状況や財務状況も調べた。帝国データバンクの点数も悪くない。名刺コストでないことも確認した。
そこで、その若手バイヤーは「よし」と思い、そのサプライヤーを次の競合に入れることを会議で提案したのだった。
「こんな安いサプライヤーだったら皆も喜んでくれるはずだ」
しかし、皆からの反応は全然だった。
全く賛同を得ることができないのだ。
「なんだよ、そこのメーカーは?」
「訳がわかんねぇな」
特に以前から「もっと安くしろよ」と言っていた当時のプロジェクトのリーダーは、こう言った。
「なんでこんなメーカー入れるんだよ!!」
そのとき、その若手バイヤーは望まれていたのは、単に何もせずに机をぶったたいてコストをさげるということに気がついた。
・・・・
そのバイヤーは私だった。
これまで提案を何らかの行ったとき、何回の拒絶にあったことだろう。
たいていその拒絶は前例踏襲主義と、業務負荷増の恐れからくるものだ。
多くの場合「新たなアイディアで、コストダウンを創造する」というセリフは空虚な掛け声にすぎない。
上の方でそう叫んでも、下のほうは踏襲主義が蔓延しているからだ。
おそらくそのときに重要なのは、担当者として「これを実行することにより、こういう素晴らしいことが起こる」と周囲に思わせる捏造力であり、仮説力をおいてほかにはない。
「いやぁウチの品質基準は厳しすぎて、なかなか簡単に新規サプライヤーを参入させることができない」というセリフを色々な会社のバイヤーから聞いたことがある。
しかし、「いやぁウチの品質基準は厳しすぎて」と誰もが言うが、基準が甘いところは一体どこにあるのだろうか。
もしかして、全員が全員「ウチの基準は厳しい」という幻想にとらわれているだけかもしれない、という認識くらいは持っておいた方がいい。