- ホーム>
- 最強の調達・購買スキルアップ講座>
- バイヤーの強み 1
バイヤーの強み 1
私は、以前勤めていた会社で、営業で自分が担当し、販売していた商品の構成部品の購買を担当していた。従い、ちょっと切り口は違っても、商品知識のバックボーンは継続することができたのである。そして、営業部門との上司や後輩とも引き続きコミュニケーションを保って、商品知識のみならず、市場動向や販売見通しについて、自分で情報を得るように心がけていた。まぁ心がける・・・・・・というよりも、営業時代の同僚たちがすばらしい仲間であり、引き続き親交を持っていたということだろう。
こういうご時勢だからか、最近サプライヤーの営業担当者と話をしていても、
「この先の見通しはいかがですか?」
みたいな話が多い。社長自らが出向いていろいろ情報を集めているケースもある。みな生き残るために、先を見通すために必死なわけだ。私は、社長が出向いてきたときなど、バイヤーがサプライヤーへ自分を売り込む大きなチャンスだとおもってしまうけど。
そしてバイヤーの強み。これは、ある程度の技術的な知見の有る/無しは非常に重要だと思っている。サプライヤー、特に中小企業の場合は、エンジニアが高じて会社を立ち上げたという人が非常に多い。そんな人と最低限話が続けられる程度の技術面での理解は、自社の購入品、自社の生産品、サプライヤーの製品のいずれの切り口でもできることが、バイヤーにとって大きな強みになると思っている。
「ある程度」の程度はどの程度か?
私はバイヤーである。従い、エンジニアと話をするための技術的な知識は学ぼうと思うが、同じレベルになろうとは思わない。同じレベルになったら、エンジニアが要らなくなるし、それは実際無理な話だからだ。エンジニアに比較して技術的知識を持たない分、バイヤーは、エンジニアと異なったスキルを持ちえなければならない。技術的バックボーンをまったく持たない人はいても、日々ものを買わない人はいないから、バイヤーのスキルは、誰もが最低限は持っている。しかしそんな一般的なレベルでなく、バイヤーがバイヤーたるスキルを確立しないと、周囲がバイヤーとして認めてくれることはないだろう。
果たしてそれは何なのか?