上海万博報道に見る中国バブル その1

上海万博報道に見る中国バブル その1

上海万博が人気「だという」。なぜ「だという」とカッコでくくる必要があったのか。それは、私が直接現地に出向いて取材してきたからだ。万博近くの駅を降りて驚いた。人がまばらだった。降りる駅を間違えたか? と思うほどだった。しかし、厳重なゲートチェックは、たしかにそこにあった。

手荷物検査を終わらせ、ゲートをくぐる。まず目の前に飛び込んできたのは中国館の真っ赤なシルエットだった。なるほど、中国館の前には人が並んでいた。そこから東に向かい、さまざまな国のパビリオンを見て歩いた。日本館や韓国館、それらの先進国パビリオンには人が殺到しているものの、その他の国に並んでいる人はまばらだ。

工事中の道路、缶の並んでいない自動販売機、ベンチに寝転がる係員たち。まだ完成半ばのパビリオン。あるパビリオンの中には、何も入っていないショーケースが並び、訪問者たちは顔を見合わせて苦笑していた。

おかしい、と思った。出発前の日本での報道では「人が押し寄せ、入ることのできない人たちが暴動しようとしている」はずではなかったか。それがたとえ開会式の報道であったとしても、そのギャップは激しい。

私は会場にあったローソンでダイエットペプシを買って、ベンチに腰をおろしながら思惟にふけった。「なるほど、これがバブルというものだな」と。バブルでは、人々が幻想のなかに佇む。これから先、ずっと好景気が続くはずである、という無根拠な幻想である。経済成長めざましい中国が開催する万博であれば、人が殺到しているに違いない。一つのパビリオンに入るのだって、数時間かかるに違いない。そう思っていた私も、バブルの中にいた一人だったのだろう。

アメリカの不動産バブル崩壊についての、一つのエピソードがある。ある不動産ディーラーは、ゴルフ場にいったときに、キャディーが不動産売買について話しかけてきたという。「ゴルフのキャディーまでが不動産売買をやるようになったら、もうおしまいだ」。その不動産ディーラーは、すぐに不動産を売却し、バブル崩壊の災難を逃れたという。

では、ここから考えて、今の中国経済はバブルではないだろうか。万博の一例のみから私は「中国経済はバブルであり、近々に崩壊するだろう」とまでいう気はない。しかし、上海万博での人の「まばらさ」は何かを象徴しているように思うのだ。

ゴルフ場のキャディーが不動産神話を信じていたように、誰もが中国経済の成長を信じて疑わない現在、私はガラガラのパビリオンの中で、そんなことを考えていた。

無料で最強の調達・購買教材を提供していますのでご覧ください

mautic is open source marketing automation