- ホーム>
- 最強の調達・購買スキルアップ講座>
- 新年早々こまった人たち(2)
新年早々こまった人たち(2)
現在、個人の会社に対する不満が噴出している。
ある若手は「会社ではやりたいことができない」と言い、ある若手は「自己実現が今の職場ではできない」と言い、ある若手は「組織が社員教育に不熱心だ」とのたもう。
そういう風な自虐的な、あるいは絶望を外部に発する、前向きでない言論は勝手にやってくれればよい。
が、上記のような若い営業マンを見るにつけ、このような無責任な若者を迎え入れざるをえない企業に心から同情申し上げる。
これは皮肉だった。
度が過ぎた。話を進めよう。
納期設定については、色々な議論が交わされている。
例えばあるERPのパッケージソフトでは、最初に製品ごとの標準納期を設定し、見事なサプライチェーンを作り上げている。
いや、正確には作り上げる、と宣伝している。
自動車業界などのサプライヤーに異常に強い力を発揮しているところはいざ知らず、普通の企業がその標準納期を導入しても、たいていは市況の具合によってどんどん変化していく。
だから、今日もバイヤーと営業マンは納期の格闘を開始するのだろう。
結局は、どれだけ人間として交渉できるか、どれだけ協力いただけるサプライヤーが多いかに落ち着かざるを得ない側面がある。
・・・・
今思えば、前述の例は私に落ち度があるのではないかとすら思っている。
まず、電話を切ったこと。
これはいけない。感情に押し流されることなく、プロフェッショナルとして業務を遂行することが必要だった。
今であれば、その会社の部長にだって、取締役にだって電話してなんとかするだろう。そこに乗り込んでも、確約したものについては実行していただくしかない。
しかし、それよりも重要なことは、営業マンにそのような嘘をつかせないくらいの信用を勝ち取ることだっただろう。
また、精神主義的な話にならざるを得ないが、営業マンとしっかり信頼関係ができていれば、とんでもない大惨事などは起きない。
だって、モノをつくることなど、生産上で一体どれを先に流すかという意思だけで決定するのだから。
生産工場を営業マンを通じて協力してもらえればいいだけの話だからだ。
・・・・
私はあるときから優秀なバイヤーの共通点を見出した。
優秀であるということの完全な必要十分条件ではないけれど、これを備えている人は優秀なバイヤーが多かった。
それは、常に営業マンのことを考えるということだ。
営業マンの出世を考えてあげる人。営業マンがコストダウンし社内に説明する理由を一緒に考えてあげている人。スムーズな業務が出来るように日々考慮している人。
もちろん、あまりにやりすぎると癒着だから避けねばならない。
しかし、それでもなお営業マンを取り込み、こちら側に向かせようとする努力を惜しまない人は優秀だった。
コストも納期も、相手をまるめこみなんとかしてしまうのだった。
日々上記のことを考えていれば、不毛な交渉が少しは減るだろう。ERPやらSCMやら表層的な概念では解決できない高次の問題が解決できるようになるだろう。
生産的な業務に時間を割けるようになるだろう。
「バイヤーは『あなたと仕事をしたい!!』と言わせてみろ!!」