- ホーム>
- 最強の調達・購買スキルアップ講座>
- 4-(7) 見積りの査定「コストテーブル至上主義を超えて」
4-(7) 見積りの査定「コストテーブル至上主義を超えて」
何も見積り査定ぐらいで自殺の話をしないでもいいだろう、と思われた方がいるでしょう。しかし、大変多くのバイヤーがこのような評価制度に苦しめられているので、どうしても書いておきたいと思いました。
バイヤーが調達するものは、必ず理論的に説明のできる価格でなければならない、という考えを否定したいわけではありません。もちろん、できる限り理論的に説明できる価格で調達すべきです。しかし、世の中にはどうしても市況に影響されるものがあります。ガソリンの市況価格が140円/ℓのときに、「120円/ℓで買えない理由を述べよ」と言われても説明は不可能なのです。市況に強い影響を受けるものは、バイヤー個人の努力ではどうしようもないときがあるのです。
特に、成型品を長く担当していたバイヤーが昇進しマネージャーになったときは、どこか「コストテーブルを使用し、各要素を積上げて価格を決定することが絶対だ」という考えを強要しがちです。が、考えてみれば市況に影響されるものと、各要素を積上げるものとの間に貴賎はありません。
結局は、「この場合のときは、このようにして価格の妥当性を見ればよい」という尺度をどれだけバイヤーが持っているか、という点に尽きます。