- ホーム>
- 最強の調達・購買スキルアップ講座>
- 調達戦略書はなぜゴミ箱に捨てられるのか
調達戦略書はなぜゴミ箱に捨てられるのか
衝撃的な話をせねばなりません。
しかし、その前に、あえて別の話からはじめます。みなさんはマイルス・デ
イヴィスというアーティスト(ジャズ奏者)を知っているでしょうか。どの
ような作品を産んだかは調べてください。私はほとんど興味がなかったもの
の、ある日、池田満寿夫さん(芸術家)が氏のアルバムをデザインしている
ことを知りました。その可憐さに心奪われた私は、マイルス・デイヴィスの
作品を聞くことになりました。
1920年代から勃興したジャズは、たしかに大衆の心をつかみました。し
かし、50年代、60年代と、ロックが席巻しました。ビートルズ、ローリ
ングストーンズなど、そのビジュアルも話題になったのは、同時期に誕生し
たテレビと無関係ではありません。
マイルス・デイヴィスは、ここで葛藤します。古典的なジャズではダメだと。
マイルスは鮮やかなほど自分のスタイルを捨て、脱構築し、まったく新たな
スタイルを築き、ジャズの神になりました。
最近、音楽の聴き放題サービス(アップルミュージック)でジャズを聞くの
ですが、かならずしもマイルスだけが卓越したわけではありません。他にも
恐るべきアーティストがいたとわかります。しかし、彼らはほとんど残って
いません。変化できなかったからです。
かつて、クラシック音楽はサロンで演奏されていました。そののち、大衆化
し、音楽ホールが誕生しました。サロン時代は技工を競ったものですが、ホ
ール時代には難解さではなくメッセージ性が重要視されました。聴衆の好み
が変わったのです。ワーグナーなどは活躍しましたが、流れに乗れない音楽
家は淘汰されました。
ここまで来て、現代の話です。
注意せねばならないのは、淘汰されたひとたちも、きわめて高い能力やスキ
ルを持っていたことです。その有無が問題ではないのです。変化できたか、
抗ったかが問題なのです。
衝撃的な話をせねばならない、と書きました。先日、調査したのですが、日
本の製造業はほとんど調達戦略が機能していません。その事実として、製造
業の過去数十年のデータを見てみました。なんと、原材料などの値上がり、
値下がりと、製品の製造原価はほとんど同じ動きをしています。率まで同じ
です。これは、おそるべきことです。つまり、日本では調達戦略が必要と叫
ばれながら、結果として、原材料の値上がりに翻弄されているだけなのです。
原材料の値上がり値下がりを超越するような戦略は、ほとんど不在です。
マイルス・デイヴィスの話にふたたび戻します。他のジャズ奏者は旧来の方
法に固執しました。そして結果として落ちてゆきました。調達・購買の業務
を無理やり結びつけるとすれば、旧来の方法に固執して、現状追認の業務を
続けるならば何が待っているでしょうか。
調達戦略という名前はかっこいいのですが、実際には上司への報告用に使わ
れるだけで、美辞麗句が並び、報告の翌日からはゴミ箱に捨てられるのがオ
チでした。なぜゴミ箱に捨てられるのか。現状追認だから、あえて見る必要
もないのです。
みなさんにお願いです。
みなさんの会社の製造原価比率を見てみて下さい。あるいは、売上高に対す
る、調達費比率でもかまいません。それは、主要材料の値上がりと値下がり
と、ほぼ同じ動きをしていませんか。
ほんとうの調達戦略を考える時期がやってきた、と思うのです。