- ホーム>
- 最強の調達・購買スキルアップ講座>
- 第1章 座談会 3.● 「売る」バイヤー①
第1章 座談会 3.● 「売る」バイヤー①
りょうま 今回4つのテーマを選定して、皆さんへ事前に御連絡しています。皆様からは、キーワードのみご回答を頂いています。これから、そのキーワードに関して話を振らせていただきます。最初のテーマである「バイヤーをやっていて良かったと思えた他人からの一言♪」ですが、藤野さんの「売れている」っていうのが、私みたいなバイヤーからはとっても興味深かったのですが。
藤野 小売業のバイヤーなので、売るところを睨んでの買い付け……目的が「売る」と言うところにあって、買う……その目的が果たされたってことで、売れて良かった……
坂口 メーカーの資材、購買の人は、売る先のことはほとんど見ることがない。生産管理のオヤジに届ける程度。お客が買っている姿を見たいことがない。凄くて、新鮮……
鈴木 羨ましいです。すごいモチベーションでしょ?
坂口 世の中のバイヤーは、藤野さんみたいな仕事を思い浮かべる
鈴木 百貨店のバイヤーとか?
藤野 カリスマバイヤーって言うと、ファッション系アパレルってイメージ
斎藤 自分の好みのモノを買って……
鈴木 それをトレンドに乗せる?
藤野 好みのモノを買うと、失敗するって定説がある
斎藤 「売れている」って言われたのは、何でだろうと思った?
藤野 買う時点で、できるだけ好みを入れないように最初から心がける。どのくらい客観性を持てるかがポイント
斎藤 売れているよって言われたものは、何が良かったの?
藤野 例えば、お店で一ヶ月間かけて、コーヒー・紅茶フェアーという……プロモーションやると決める。販促物はこれ、品揃えはこれで、全店でこのくらい売るから、仕入れはこの金額にしてくださいって価格交渉して……自分が好きな味とか、好きなメーカーじゃなくて、世の中でどのくらい売れているか?自分のところの客層が、どこら辺のどんな好みで、どういうモノを買っているかを分析して……
坂口 データマイニングですね、それって
藤野 その分析を元に品揃えを決めていく
坂口 例えば機械メーカーなら、想像するに、昔から買っているサプライヤーがいて、図面も彼ら主導で決まっている、設計者も同じ人ばっかりですよね。競合ってのはウソで、実際に買うところは初めから決まっていて、でもわざと価格を争わせフリして決める。だけど、藤野さんところは、本当に自由にサプライヤーを決めている。でも、契約時点で止める人はいないの?
藤野 止める人たちはいないですね……
坂口 例えば、コーヒーを買うとしますよね。突然、ブラジル産のコーヒーって決めたら買って良いの? ロシアのベンチャーのコーヒー屋でも?
藤野 極端な話、そうですね
坂口 本当? すごい
斎藤 ここから買うことにしてね!って言われることもあるのですよね?
藤野 取引先戦略で……
坂口 戦略ってのは、あくまでも自分からのものでしょ?
藤野 はい
坂口 他人からってわけじゃないでしょ? そりゃすごい
鈴木 食品とか買って……例えば、ブラジルから買って、お客さんに問題が起きたら、バイヤーが責任取るの?決定権がそこまで持たされているわけだから……
藤野 安全な、ちゃんと体制のできているものを仕入れますよ
坂口 万が一は、藤野さんが責任とるのか?
藤野 販売元として、そういう原料なんかの責任が取れないのであれば、PB商品なんかもつくりますけど……
坂口 PB商品ってなんですか?
藤野 プライベートブランド。ある程度の品質や、クレーム問題はメーカーに任せます