- ホーム>
- 最強の調達・購買スキルアップ講座>
- バイヤーとエンジニアは敵対しないといけないのか?
バイヤーとエンジニアは敵対しないといけないのか?
以前購買ネットワーク会というバイヤーの交流会のパネラーをやったことがある。テーマは、エンジニアとバイヤーに関するものだ。
普段、仕事をしていて思うこと。一人では何もできないと言うことだ。これが個人が「買う」事と、バイヤーが「買う」ことの大きな違いと思っている。小売系のバイヤーは、自分で決定することもあるとは思うが、産業系バイヤーの場合、会社によって様々だけれども、エンジニアの決定した「仕様」とか「供給範囲」をベースに買う。従い、エンジニアの仕様検討は、バイヤーの前工程とも言える。
しかしバイヤーとエンジニアは利害関係に陥ってしまう事がある。特にコストダウンをやれっ!なんて社内で大号令がかかった時に、エンジニアは
「コストダウンは購買(資材)の仕事」
といい、バイヤーは
「エンジニアが決めたスペックが、いい加減/過剰品質だから下がらない。スペックの変更も認めてくれない」
なんていって、コストダウンそのものが頓挫してしまう。頓挫じゃないかな?コストダウンへのアクションがまったくスタートすら切れなくなるのである。
そんな状況で、買うことを楽しまなきゃいけない私はどうするのか?それは最初、とっても自虐的な手段である。だって、結果の良し悪しを問わなければ、バイヤーでなくともエンジニアが買えてしまう。そう、買うことは誰にでもお金さえ持っていればできてしまうことなのだ。バイヤーは、ただ注文書を発行するだけといった存在になってしまう。そういった仕事で割り切れればそれも良いかもしれないが、私にとってそんな状況は楽しくない。
誰もができてしまうことに、創意工夫を加えることがバイヤーの仕事である。私はまず、自分が折れることではないかと思っている。確かに、例えばサプライヤーへの対応等、エンジニアの仕事を見ていれば、疑問を持つところは多いかもしれない。でもそれは、サプライヤーへの対応はこうすべきだ!とエンジニアに教育していない会社の教育の問題だし、エンジニア部門のマネジメントの意識の問題だし、当然、日々サプライヤーと仕事をしているバイヤーの問題でもあるわけだ。自分が当然できることを、他人も当たり前にできると思うのは間違い。だったら、極論すればバイヤーなんか必要ない。言いたいことを言い合って、敵対しているだけでは、何も生まないのである。
会社みたいなところで、できない理由を自分以外に求めたら、いくらでも妥当性を持った理由が挙げられるであろう。でもそれでは何の解決にも繋がらない。まず、エンジニアの話を徹底的に聞いて、バイヤーに何をしてほしいのか?を明確にする。することが多ければ、優先順位をつけて、一つ一つ解決し結果を出してゆく。これしかないのではないだろうか?